ギターコースのご紹介
ギターの演奏から、作曲するまでの流れを全てここで体験できます
幅広い音楽のジェンルを学んで、どのシチュエーションでも対応できるスキルを身に着ける。
音楽制作コース
現在、多くの人が利用しているSNS、YouTubeでのメディア再生、mp3のストリーミングが出来るまでの作業は重要なものになりました。
ミュージシャンが自分で作曲したものを世界に発信できるように、レコーディング後の音声処理を行うことが必要です。
自分の作品を世界に発信するためにて、印象的なものにしたい !
当スクールでは作曲の段階から、レコーディング技術、音楽制作ソフトのトレーニング、オーディオの編集処理を含めて指導を行なっています。
夢だった自分のCDを作り、皆に聞いてもらいたい !
レコーディング後のミキシングとマスタリング術を活かしたスキルを取得、世界基準のメディア配信プロセスが学べる。
.
▪️コース項目例:
-
ギターレコーディング術
-
アンプ、エフェクトのセッティング
-
ベース、ドラムトラックの打ち込み
-
MIDIキーボドによりの他楽器の打ち込み(ベース、ピアノなど)
-
楽譜作成ソフト「SYBELIUS」、「GUITAR PRO」でのTab作成
-
音楽編集ソフト「LOGIC PRO X」(Apple製) での音楽作成
-
音楽編集ソフトの組み込むエフェクターとアンプの使い方
-
ミクシングとマスタリングを含めたCD作成のプロセス
-
ソシアルメディアへの書き出し、音声環境についての知識
様々な音楽を弾きたい
お好きな音楽のジャンルを中心にあなたに合うプログラムをご用意致します。例えばロックに使われるカッティング、ソロ演奏のためのテクニック等が学べます。ボサノヴァに欠かせないコードの知識とフィンガーピッキングのテクニックやラティン系のリズムを中心に練習します。
-
ロック
-
ブルース
-
ジャズ
-
ファンク
-
レゲイ
-
ハード・ロック
-
フュージョン
-
ボサ・ノヴァ
-
ポップ(洋楽、邦楽)
-
ケルティック音楽
-
カントリー系
-
クラシック※
※フィンガーピッキング、両手の運動力のために練習曲に交えて使用します。クラシック音楽を中心にギター習いたい方はその他の教室までご相談ください。
音作り、エフェクター
エレキギターやアコースティクギターにつないで、楽器の可能性を最高に引き出せるエフェクターは種類たくさんあり、それぞれの役割を理解することが簡単なことではありません。
それでも個性的なのサウンドを作りたい !
エフェクターについてもっと学びたい!
。。。お ま か せ く だ さ い!
その他困っている方も大歓迎します:
-
各エフェクターの役割と使い方が分かりません!
-
自分の演奏に合う音作りができるようになりたい!
-
ペダル・ボードの上手な組み合わせ方が分かりません!
-
楽器店ではペダルメーカーが多すぎてなかなか選べない!
-
費用を抑えながらペダル・ボードを組み立てたい
ギターを世界共通メソッドで習える
欧米国で一般的に使われているこのシステムはベースとなって学んで行きます。 C A G E Dでは格文字がある決まった音符を表しています( C=ド A=ラ G=ソ E=ミ D=レ )。その 順番に沿ってコード、スケール、アルペジオなどのポジションをギターのネック上で分かりやすく位 置づけされます。通常使われているポジションの番号よりもっと見やすい方法となり、ギターを覚え やすい為に盛んなシステムになっている。 また、International Guitar School では独自の教科書を出 版、C A G E D を使ったメソッドを機材として進みます。
CAGEDでギターを習うメリットって何ですか?
-
コードの理解を高めて、ポジションを効率的に使う
-
多くのコードポジションを使って自分の表現力を上げる
-
5つに分けたスケール・ポジションは覚えやすい
-
音の位置が見つかりやすい
-
曲の分析にも役に立つ
-
海外のミュージシャンと共通なメソッドだからこそ自分の言いたいことが伝えやすい
※例:A【ポジション】のCコード、D【ポジション】のCコード